労働意欲が無くなりそう

2年ぶり2回目の産休に入って早1ヶ月半。

仕事してた時は7時前後に起床し、8時過ぎに家を出て8時20分頃に保育園に預けていたのが、今は全てが1時間後倒しになっている。

うちの園には9時半までに登園する必要があるのだけど、最近はギリギリ状態。

 

今までは知る事のなかった9時半の世界。実は、この時間帯、駐輪場がパンパンになるぐらい駆け込み送り組が多い。うちのクラスで言うと15人中5人はこの時間帯。(産休中ママも含む)

えぇっ…みんな何時から仕事開始なの?パートなのかな?今日お休みなのかな?毎朝この時間帯に送ってるお父さんは一体何の仕事なの?という疑問。

 

そして、お迎えに関しても、先日保護者面談があったので、いつも18時頃行くところを16時台に行ったところ既に15人中3人は帰っていた。

9時半に預けて16時台にはお迎えに行けるお仕事かぁ…と思うと、今までトイレやランチを取る間も惜しんでガムシャラに働いてきた自分とは違い過ぎて軽くショックを受けてしまった。

 

うちはうち、よそはよそなんだけど、こんなに遅い時間に子供預け、且つ早い時間にお迎えに行ける働き方している人を目の当たりにしたら、もうこれ以上頑張らなくて良いんじゃない…と心の中の私が言う。

 

我が家は旦那がリモートできない仕事で、朝早く夜も遅いので、(99パーセント保育園送迎は私がしているし、平日+土曜はワンオペ…)旦那には仕事をセーブして、育児に時間を割いて欲しいのが本音だけど、会社員ではないし現実的になかなか難しいのも理解している。

 

私の会社は子供が高学年になるまで時短勤務ができる。私も復帰後最初の3ヶ月は1時間の時短で働いていたけど、結局は毎日1時間以上残業しなきゃ回らない量だったし、時短だとフレックスや時差勤務が使えないという制度設計が不便で、フルタイムに戻した。

 

しかし、フルタイムでも定時が来たら即終了できる仕事内容でもなく、残業してお迎え時間ギリギリまで働いて猛ダッシュでお迎えに行く日々。帰宅後はこれまた猛ダッシュで食事の準備して(フルお惣菜、外食の日もある)急いで食べさせて、片付けて、お風呂に入れて、寝かしつけしている。仕事後に既にもうHPがない状態なのに、気合いと気力だけで乗り切って来た1年半。

 

これを次の復帰後に、またできるのか。。。?!

子供一人で限界ギリギリで回してる平日、二人を面倒見切れるのか?!しかも子供二人になる。本当にイケる?!私?!と。

 

娘は夜泣きがないタイプで、身体も強い方なので体調不良で保育園からの呼び出しは皆無。2023年はコロナ(無症状。5日自宅隔離)とアデノウィルス(5日間登園できなかったので、病児保育+母ヘルプで乗り切った)以外は休む事なく登園できたが、二人目も身体強いのか?夜泣きはないのか?

 

仕事セーブしたいと思う一方、Twitterにも呟いたように、子供がいるワーママと言えども自分のキャリアを犠牲にしたくない、という思いもある。今のチームで頑張りたいし、成果を上げていきたい。これはもう私のエゴというのは分かっている。

でも、家庭があって子供がいても私は私だし、仕事をセーブして女ばかりのワーママ集団のいる部署に押し込められ、やりたくない仕事はしたくない。。心が死んでしまう仕事はもうしたくない。

 

あと、うちの会社で産休明けのワーママは年々数が増えてるけど、フルタイムの人は少数派なので、フルタイムで働いてるだけで時短勤務者より評価してもらえる。(能力云々より労働時間が長い分、業務量も多いから)

 

2023年は過去最大のお給料を頂きました。ワーママでもフルタイムで一生懸命取り組んでいたら、評価してもらえるし年収も上げられる。自分で働いて稼ぐことは私のアイデンティティの一部でもある。私は働く母親の背中を見てそういう価値観で育った。(そして稼いだお金で欲しいもの買うのは最高に気持ち良い)

 

これからも仕事を頑張りたい自分と、もうこれ以上は無理だよ(時間、体力、気力的に)、、っていう狭間で揺れている今日この頃。

まだ出産してないのに育休明けの復帰後の働き方に不安を感じてても仕方ないかな。。またその時その時に考えて最適解を出すのが良いかとは思う。